①式の掛け算を起こさなければ、感染は広がらない。
a を小さく出来れば、感染速度も小さくなる。
新規感染者数 = a ×{( まだ感染していない人数 / 全人口 )× 感染者数 } ①
a = 接触率 × 感染力 × (1 - 洗浄率 ) ②
何をすれば、掛け算が起こらないか、a を小さくできるのかを考えて行動しよう。
例えば、家にいて、外出しなければ感染者に接触する可能性は限りなく低くなる。
あなたが感染者であれば、家族には移すかもしれないが、そこに留まる。
手洗いなどで洗浄率を上げれば、感染リスクも小さくなる。
専門家が使用する感染モデルは複雑ですが、その本質はシンプルです。
それが鬼ごっこです。
鬼にタッチされたり、鬼をタッチしてしまったら、新しい鬼になる。
それが、感染症の広がりの本質です。
専門モデルを大幅に簡略化していますので、予測には使用できませんが、
何をすれば、感染の拡大を止められるのか?
何をしたら、感染を拡大してしまうのか?
その判断には役立ちます。
鬼ごっこゲームで分かる新型コロナ対策(その1)
感染症がどの様に広がり、収束してゆくのかの電卓ゲーム
鬼ごっこゲームで分かる新型コロナ対策(その2)
隔離とロックダウンの意味を電卓ゲームで解説
感染症モデルで考える新型コロナ対策
システムダイナミクスを用いるシミュレーション